海外生命保険HPはこちら

【第328回】全労済の掛捨生命保険から、10年払いで海外終身保険にしたかったけれど…【東京都 会社役員 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は毎月3万円の支払いで、できるだけ多くの死亡保険金を遺したいという方のご相談でした。
60歳を超えている方で、掛け捨てではないものだとどんな選択肢があったのでしょうか。

【東京都 会社役員 60代前半 男性】

まずは最初にお問合せいただいた時の内容がこちら。

「毎月約2万円ほど全労済の生命保険を20年ほどかけてますが、返戻金はほとんどゼロの掛け捨てです。今後10年前後の保険料支払い期間で、遺族になるべく比較的高い商品などありましたらご紹介ください」

既に入門書もダウンロードしてもらっており、海外への抵抗は全くない方です。

ヒアリングを進めていき、保険料予算としては毎月3万円くらいで、出来るだけ死亡保障を大きくしたいとのことでした。
いつ死亡しても保険金が残せるようにするには「終身保険」しかありません。
そして終身保険なら、国内よりも海外の方が利率が高いので有利ですよね。

海外終身保険には保険料の払込期間が5年、10年、15年、20年と4つあるので、目的に応じて使い分けができます。
例えば、解約返戻率を重視するなら、保険料の払込期間が短い方が高くなります。
逆に保険料の払込期間を長くすると返戻率の立ち上がりは遅くなりますが、合計保険料が多くなるので死亡保障額が大きくなります。

なので今回のご相談者のように出来るだけ大きな死亡保障額を準備したいのであれば、払込期間を長くするほうが良いです。
ですが、海外終身保険は払込終了時の年齢制限があり、70歳までに支払終了しないといけません。
ただ残念ながら、この方は年齢が60代前半なので、払込期間の選択肢は5年しか選べませんでした。

それでも国内で加入するよりは有利な契約になるため、全然お得です。
ということで・・・

海外終身保険
保険料:USD250
払込期間:5年
払込頻度:月払
死亡保障:USD17,600〜

で契約されました。
試算表に基づく解約返戻金と死亡保障額の推移は・・・

【解約返戻金】
合計保険料:USD15,004
10年後:USD12,822(85.5%)
15年後:USD21,176(141.1%)
20年後:USD26,157(174.3%)
30年後:USD38,485(256.5%)

【死亡保障額】
1年目:USD17,600(最低保証)
5年後:USD19,596
10年後:USD22,305
15年後:USD27,191
20年後:USD31,177
30年後:USD41,614

となります。
この年齢のご契約で、こんなに高い返戻率の終身保険って凄いですよね。
また死亡保障額も運用益に応じてドンドン増えていくので、ご家族に残せる金額は増えていきます。

国内トップクラスの終身保険(円建と外貨建)と比較してみましょう。

円建 オリックス生命 終身保険ライズ
死亡保障額200万円、払込期間10年で毎月の保険料が16,904円です。
合計保険料は約202万円と死亡保障額を上回ってしまいます。
死亡保障額も200万円から変わりませんし、将来の解約返戻率も100%を上回ることありません。

外貨建 メットライフ生命 ドルスマートS
死亡保障額USD20,000、払込期間10年で毎月の保険料がUSD140です。
合計保険料はUSD16,800となり海外終身保険ともあまり遜色ない数字になっていますが、20年後の返戻率は103%しかありません。
また運用状況によっては死亡保障額も増加しますが、海外終身保険のようには増えません。

このように数字の比較をすると、どれが良いのかは一目瞭然ですよね。
皆さんもご高齢でも高い死亡保障を用意したいという時は、お気軽にご連絡ください。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Assurance

日本よりも低い保険料で、高い死亡保障、将来の解約返戻金を準備することができます。海外渡航の必要はありません。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
https://海外生命保険相談.com/manualdl10/

 

【第328回】全労済の掛捨生命保険から、10年払いで海外終身保険にしたかったけれど…【東京都 会社役員 60代前半 男性】

関連記事

【第681回】まとめて5契約の事例です。【石川県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、まとめて5契約され

記事を読む

【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。

記事を読む

【第184回】ご主人の保険金5000万円から3種類の海外終身保険、遺族年金から海外積立年金を始められた事例です。【神奈川県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は既存のクライアントさんから身内の方を

記事を読む

【第405回】生命保険16本をすべて見直して、節約できた保険料月7万円で新たにしたものとは?【広島県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は生命保険を見直して価値ある「保険料」

記事を読む

【第511回】円安下でしておくといい3つの海外保険裏ワザ。【石川県 会社経営者 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はクライアントさんにヒントをいただいた

記事を読む

【第100回】海外積立年金のアドバイザー変更後、年内販売停止の海外個人年金契約のために香港へ行かれました。【福岡県 経営者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。

記事を読む

【第200回】アクサ生命アップサイドプラスを解約し、元本確保型ファンドへ投資されました(USD44,000)。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 先日のこの方が今回は現在募集中(〜7/1)

記事を読む

【第440回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した

記事を読む

【第144回】StandardLife社積立を減額した方が別の海外積立年金を2本始められました。【東京都 経営コンサル会社社長 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は香港でStandardLife社の積

記事を読む

【第259回】 メットライフ生命「ドルスマート」、ソニー生命「ドル建て終身保険」、東京海上あんしん生命「長割終身」、田中貴金属(金、プラチナ)から森林ファンド&海外終身保険への乗換事例。【福岡県 福祉系会社員 30代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はいくつかの日本の保険商品(と金、プラチナ)を保有されてた方からの

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑