【第358回】かんぽ、プルデンシャル、明治安田の保険を見直して、インデックス型海外終身保険と固定金利商品を始めました。【東京都 看護師 40代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/31
通常メルマガ(事例など) かんぽ生命:新ながいきくん, かんぽ生命:新フリープラン, プルデンシャル生命:米国ドル建終身保険, 明治安田生命:年金ひとすじ, 海外積立年金:元本確保型プラン
こんにちは。河合です。
本日は国内の保険(かんぽ、プルデンシャル、明治安田)を見直しての海外保険契約事例です。
国内の他の保険との比較もまとめてありますので、皆さんも同じ会社のものを契約していれば参考にしてみてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 看護師 40代前半 女性】
まずは一番最初にいただいた相談内容がこちら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在は仕事は減らして、大学に通い勉強をしています。
死亡保障は500-1000万程度の掛け捨てでメットライフスーパー定期を考えています。
今後は就労不能保険+積立年金 を考えておりますが…ご意見を伺えればと思います。
Zoomでの面談を希望いたします。
お忙しい中、お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話を伺ったところ、現在の契約内容がこちら。
かんぽ生命:新ながいきくん
かんぽ生命:新フリープラン
明治安田生命:年金ひとすじ
プルデンシャル生命:米国ドル建終身保険
海外積立年金:元本確保型プラン
このそれぞれの契約内容とこの方の状況を踏まえた上で、以下のようにアドバイスをしました。
<かんぽ生命:新ながいきくん>
契約年齢:35歳
死亡保障額:150万円
保障期間:終身
払込期間:65歳
保険料:9,332円
合計保険料:3,359,520円(全期前納済)
死亡保障額に対して保険料が割高のため、解約。
<かんぽ生命:新フリープラン>
契約年齢:37歳
満期金:200万円
保険料:17,889円
合計保険料:2,146,680円(全期前納済)
返戻率:93.1%
満期になっても元本割れのため、解約。
<明治安田生命:年金ひとすじ>
契約年齢:37歳
払込期間:27年
年金受取:10年
保険料:15,000円
合計保険料:4,860,000円
年金受取総額:500万円
返戻率:102.9%
満期まで継続しても返戻率が低いため、解約。
<プルデンシャル生命:米国ドル建終身保険>
契約年齢:44歳
保障期間:終身
死亡保障額:USD45,000
払込期間:10年
保険料:USD166.77/月
合計保険料:USD20,012.4
※返戻率の推移
15年後:USD20,043(100.1%)
20年後:USD22,558(112.7%)
25年後:USD25,402(126.9%)
30年後:USD28,507(142.4%)
死亡保障額に対する保険料が高く返戻率も低いため、解約して「インデックス型海外終身保険」へ。
<海外積立年金:元本確保型プラン>
契約年齢:44歳
積立期間:15年
積立額:USD200
合計積立額:USD36,000
15年後の最低満期金:USD50,400
15年後の最低返戻率:140%
弊社でも学資準備や退職金準備なのでよく提案する商品です。満期の最低保証がありながらS&P500へ積立投資ができるので、初心者にもオススメのため、継続。
このようにそれぞれの商品を見直していくと、無駄がわかり、もっと効率の良い商品にするといいことがわかってきますよね。
ということで、上記の通り手続きされて、新たにこちらを契約されました。
<インデックス型海外終身保険>
契約年齢:45歳
保障期間:終身
死亡保障額:USD138,504
払込期間:15年
保険料:USD2,000/年
合計保険料:USD30,125
※返戻率の推移
15年後:USD46,249(153.5%)
20年後:USD63,516(210.8%)
25年後:USD88,559(293.9%)
30年後:USD125,747(417.4%)
<海外固定金利商品>
かんぽ生命などの解約金で始める。
預け入れ期間は3年、5年、7年、10年と選べますが、この方は期間を分けて、この2つを始めました。
5年プラン(満期時:110.3%):USD 10,000(約100万円)
10年プラン(満期時:139.1%):USD 60,000(約600万円)
<アクサダイレクト:働けない時の安心> ※就業不能保険
給付金額:10万円
特則:満額タイプ
保障期間:65歳
保険料:3,260円
※会社員となり健康保険になったら、特則をハーフタイプに切り替える。
<オリックス生命:新CURE> ※医療保険
入院日額:5,000円
手術給付金:2.5万円(外来)、10万円(入院中)
先進医療:あり
払込期間:終身払い
保険料:2,300円
2つ海外、2つ国内の保険です。
その他、定期保険はインデックス型海外終身保険があれば不要なので、加入せず。
iDeCoは大学を出て、しっかり働くようになったら節税目的で始めてもいいと思います。
※最大40年の禁固刑 個人型確定拠出年金(iDeCo)
※個人型確定拠出年金(iDeCo) 課税所得税率ごとの節税効果はどのくらい?
最後に・・・既に始めていた海外積立年金(元本確保型プラン)は、セミナーで知り合った保険屋さんに勧められ始めたようです。
しかし、日本の保険商品の提案がしつこかったので断っていたら、冷たい反応をされるようになり、今後その担当者と連絡が取れなくなると、海外保険は不安だと心配されていました。
このような相談も実は沢山あります。
「弊社は会社として10年以上サポートしておりますし、契約内容はそのままでアドバイザーを変更することで、弊社がサポートすることもできます。」
とお伝えしたところ、
「是非、お願いします!!」
ということで、アドバイザー変更となりました。
また海外積立年金(元本確保型プラン)の契約に、特約として固定金利商品を申請することでプラン手数料が免除されるのでより効率良く運用ができるようになります。
今回、しっかりと全てご相談いただき、ちゃんと消化した上で、全ての見直し(継続する分は継続するとして)をできたため、長くなりましたが、これが皆さんにとっても理想的な見直し方法となるでしょう。
良いものは良い、悪いものは悪いで、お金全体から、金融商品全体から、世界中から見て、最も良い選択をしましょう。
そのためにはまず包み隠さず、皆さんの現在の状態とお考え、目的をお話しください。
弊社の優秀なアドバイザーが親身にアドバイスさせてもらいます。
関連記事
-
-
【第472回】他社で海外積立始めた方が今は弊社パートナーとして活躍してます。【東京都 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーのご主人
-
-
【第291回】住友生命、マニュライフ、PGF、プルデンシャルの保険を見直して海外積立年金を開始した事例です。【東京都 不動産業 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は国内の保険見直しからの海外積立年金(
-
-
【第429回】国内保険の満期乗り換えは全て海外商品です。【京都府 公務員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は京都で活躍されている弊社パートナー(
-
-
【第545回】元銀行員の新しい弊社パートナーの自己契約例です。【埼玉県 FP 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は新しい弊社パートナーの自己契約例です
-
-
【第149回】香港へ渡航して海外終身保険を月400ドル、5年払いで契約された3つのポイントとは?【東京都 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 今皆さん契約殺到されている3つの海外保険(香港)の中で死亡保障も付く海
-
-
【第41回】FP(ファイナンシャルプランナー)から加入した保険(4種類)の証券分析の結果です。【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は全部で4つの保険に
-
-
【第521回】一社専属保険会社を辞めたら、自分の契約も全部リセットします。【千葉県 保険代理店 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーが経営している保険代理
-
-
【第346回】メットライフ生命ビーウィズユープラスとオリックス生命RISE、学資保険の相談から海外積立投資を始めました。【岐阜県 税理士 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の相談事例です。 お子さん
-
-
【第601回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライ
-
-
【第67回】弊社アドバイザーの友人が海外積立年金を始められた事例です。【大阪府 会社員(保険会社) 20代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社アドバイザーの友人が海外積立年金を始められた事例をご紹介しま