LINE友達キャンペーン

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は最近人気のあるインデックス型海外終身保険の契約事例です。
コロナショックで株価もだいぶ安くなってるので、特に株式連動の保険への関心が高まっていますね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

この方、元々のお問合せは海外個人年金の販売停止のメルマガからでした。

【第272回】海外個人年金、1月で販売終了です。【申込締切:1/31(金)】

独身なので死亡保障は必要なく、老後資金の貯蓄を目的とされていました。
海外個人年金は満期があるので、

・逆算して60歳~65歳の年金の空白期間の穴埋めに利用する
・すぐ(10年以内)に年金受取を始めたい

というニーズに適しています。

※学資から年金準備まで使い方は自由!「海外個人年金保険」

ということで、この方も最初は海外個人年金の4つのプランの中から検討されていましたが、老後を迎えるまでには20年以上とまだ時間があるので、長期運用ではリターンの高い海外終身保険のご案内もしました。
海外終身保険は2種類あります。

・海外終身保険
・インデックス型海外終身保険

海外終身保険は契約時から、会社の運用状況に応じて死亡保障がドンドン増えます。
現行利率としても4%くらいなので、国内では考えられないほど高いですね。

インデックス型海外終身保険は死亡保障に対するコストが安く、期待利率も高いです。
利率は毎年変動しますが、期待利率が高い理由は「S&P500」か「NASDAQ100」のリターンを享受できるからです。
それぞれ過去25年間の実際のリターンを本に計算された平均利率は・・・

S&P500:7.37%/年
NASDAQ100:7.99%/年

とかなり高い数字です。

これくらいの期待利率があれば運用としても十分捉えることができます。
そして大事なポイントがもう1つ、それは毎年の利率の計算に上記2つの数字を利用するだけで、累積資産価値は「S&P500」や「NASDAQ100」とは関係がないという事です。
もし普通に上記の株価指数に海外積立年金をして、解約したい時に大きく下落していたら元本を割る可能性があります。
しかしインデックス型海外終身保険の場合は、その1年間の利率に影響するだけなので、将来の大きな下落リスクを回避出来るという事です。

※コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

本来この方には死亡保障は必要ないのですが、この期待値と将来の下落リスクも回避できるという点に安心され、申込となりました。

インデックス型海外終身保険:USD 1052/年 × 15年

どちらの海外終身保険も利率は毎年変動します。
インデックス型の方が利率の変動幅が大きいですが、その分リターンも高くなる可能性があるということです。
過去25年間の平均利率が7%以上あるので、将来が楽しみですね。

特に若ければ若い人ほど、死亡保障コストが安くなり、運用期間も長くなるので、将来の1年間の重みが変わってきます。
もちろん死亡保障コストが他の終身保険より安く設定されているので、高齢で相続対策が必要な方にも活用できる商品です。

世界中からあなたにとってベストな保険を見つけましょう。

K2 Assurance公式サイト: http://k2-assurance.com

 

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

関連記事

【第664回】円高を待つよりも、1ドル=160円以上の円安になる方が怖いです。【宮崎県 農家 40代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、今後の円安を危惧し

記事を読む

【第169回】事業資金として使うかもしれない資金USD90,000(約1000万円)の海外養老保険契約事例です。【東京都 シェフ 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 海外保険、今年の第1回目の事例は海

記事を読む

【第200回】アクサ生命アップサイドプラスを解約し、元本確保型ファンドへ投資されました(USD44,000)。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 先日のこの方が今回は現在募集中(〜7/1)

記事を読む

【第403回】保険代理店へ行って商品を売りつけられるか、K2で自分に合った資産形成の方法を教えてもらうか?【岡山県 共働き 40代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日は商品の話ではなく、根本的に誰と付き合

記事を読む

【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のAsp

記事を読む

【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12

記事を読む

【第101回】海外積立年金を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。

記事を読む

【第76回】日本でメットライフ積立利率変動型終身保険と終身医療保険を提案されていた方が海外積立年金(変額年金プラン)と医療保険を始められた事例です。【静岡県 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はメットライフ積立利率変動型終身保険(USD)と終身医療保険を勧め

記事を読む

【第121回】Hansardの積立(Aspire)を停止して、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例です。【神奈川県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の契約事例です。 既に他社でHansard社のAs

記事を読む

【第369回】RL360の積立とMLM(ネットワークビジネス)を提案された方からの相談事例です。【愛媛県 医療従事者 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はRL360とMLM(ネットワークビジ

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑