K2 Partners 事業リスク対策保険

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は最近人気のあるインデックス型海外終身保険の契約事例です。
コロナショックで株価もだいぶ安くなってるので、特に株式連動の保険への関心が高まっていますね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

この方、元々のお問合せは海外個人年金の販売停止のメルマガからでした。

【第272回】海外個人年金、1月で販売終了です。【申込締切:1/31(金)】

独身なので死亡保障は必要なく、老後資金の貯蓄を目的とされていました。
海外個人年金は満期があるので、

・逆算して60歳~65歳の年金の空白期間の穴埋めに利用する
・すぐ(10年以内)に年金受取を始めたい

というニーズに適しています。

※学資から年金準備まで使い方は自由!「海外個人年金保険」

ということで、この方も最初は海外個人年金の4つのプランの中から検討されていましたが、老後を迎えるまでには20年以上とまだ時間があるので、長期運用ではリターンの高い海外終身保険のご案内もしました。
海外終身保険は2種類あります。

・海外終身保険
・インデックス型海外終身保険

海外終身保険は契約時から、会社の運用状況に応じて死亡保障がドンドン増えます。
現行利率としても4%くらいなので、国内では考えられないほど高いですね。

インデックス型海外終身保険は死亡保障に対するコストが安く、期待利率も高いです。
利率は毎年変動しますが、期待利率が高い理由は「S&P500」か「NASDAQ100」のリターンを享受できるからです。
それぞれ過去25年間の実際のリターンを本に計算された平均利率は・・・

S&P500:7.37%/年
NASDAQ100:7.99%/年

とかなり高い数字です。

これくらいの期待利率があれば運用としても十分捉えることができます。
そして大事なポイントがもう1つ、それは毎年の利率の計算に上記2つの数字を利用するだけで、累積資産価値は「S&P500」や「NASDAQ100」とは関係がないという事です。
もし普通に上記の株価指数に海外積立年金をして、解約したい時に大きく下落していたら元本を割る可能性があります。
しかしインデックス型海外終身保険の場合は、その1年間の利率に影響するだけなので、将来の大きな下落リスクを回避出来るという事です。

※コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

本来この方には死亡保障は必要ないのですが、この期待値と将来の下落リスクも回避できるという点に安心され、申込となりました。

インデックス型海外終身保険:USD 1052/年 × 15年

どちらの海外終身保険も利率は毎年変動します。
インデックス型の方が利率の変動幅が大きいですが、その分リターンも高くなる可能性があるということです。
過去25年間の平均利率が7%以上あるので、将来が楽しみですね。

特に若ければ若い人ほど、死亡保障コストが安くなり、運用期間も長くなるので、将来の1年間の重みが変わってきます。
もちろん死亡保障コストが他の終身保険より安く設定されているので、高齢で相続対策が必要な方にも活用できる商品です。

世界中からあなたにとってベストな保険を見つけましょう。

K2 Assurance公式サイト: http://k2-assurance.com

 

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

関連記事

【第453回】国内の保険は効率が悪いと断られた方が海外積立(変額プラン)を始めました。【岡山県 農林畜産業社長 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第634回】新しくなった『新海外個人年金』は証券を分割できます。【大阪府 会社員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。   本日は新しくなった『新海外個人年金』をキャンペーン

記事を読む

【第20回】独身時に入った生命保険を解約して、海外積立年金を始められた事例です。【愛知県 主婦 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は独身時代かけていた日本の生命保険を止めて、海外の積立年金を始めら

記事を読む

【第659回】メットライフ生命ドル建て終身に加入している方が、海外積立(変額プラン)も始めました。【静岡県 webデザイナー 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例紹介で、メットライフ生命ドル

記事を読む

【第463回】女性のためのお金のセミナーに参加して海外積立2本始めました。【神奈川県 サービススペシャリスト 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーが「女性

記事を読む

【第399回】全損保険から運用メインへの切り替えが主流です。【神奈川県 会社経営者 20代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は法人保険の話です。 (経営者の方)

記事を読む

【第301回】オリックス生命ドル建終身保険「Candle(キャンドル)」の相談から3.5%金利保証型海外積立年金を始めました。【北海道 不動産業社長 70代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は珍しい3.5%金利保証型海外積立年金

記事を読む

【第276回】Facebookフレンドの奥様からの海外個人年金約定事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 今度はFacebookフレンドからの契約事

記事を読む

【第664回】円高を待つよりも、1ドル=160円以上の円安になる方が怖いです。【宮崎県 農家 40代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、今後の円安を危惧し

記事を読む

【第91回】日本の法人の利益圧縮&保険満期のために、1/2損金を使った出口戦略を用意されました。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつもとちょっと違う事例をご紹介したいと思います。 海外の保険

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑