K2 College

【第423回】保険屋さんもオフショアファンド勧めてます。【岡山県 建設会社社長夫人 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は保険会社の営業をしている弊社パートナーからの事例提供です。
投資をされたのは担当営業先のクライアントです。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

岡山県 建設会社社長夫人 50代後半 女性】

投資は証券会社(もしくは証券IFA)、保険は保険会社(もしくは保険代理店)でするというのが日本の慣習ですが、実際はどちらもお金のことだし、保険の中身は投資だからということで、分けることはないんですよね。
ただ両方を全部勉強するというのはかなり金融マンにとっても難しいことなので、最初から分けてどちらかだけの客を引っ張ってきた方がビジネス的にもいいということでそうなってるんでしょう。

弊社K2はホールディングス(K2 Holdings)として投資(K2 Investment)と保険(K2 Assurance)の事業を両方しています。
どちらの相談も無料で乗って、どちらの海外商品も無償で提供します。
同じく弊社パートナー(K2 Partners)は、証券IFAだろうが、乗合代理店の保険屋さんだろうが、投資商品も提案できるし、保険商品も提案できます。
顧客のニーズに合わせることができています。

今回の方は国内の保険に加入されている方でした。
定期的に訪問をしている中で、今後のことや老後のことを話すようになり、オリンピック需要でビジネスがうまくいっているうちに老後資金を準備しておきたいという話になりました。

長期のものは2つすでに加入しているので、5〜7年くらいで結果が見えるもので提案できたらと思っていたところ、他の保険会社や銀行からパフォーマンスの悪い投資信託などを勧められており、言われるがままに入ろうとされてました。

「メリットの少ない商品には入ってほしくない」

という思いがあった時に、ちょうど弊社K2を見つけ、パートナー提携をしていただきました。
提携後、クライアントの状況を弊社パートナー事業担当に話したところ、オフショアファンドオフショア資産管理口座がいいのでは?ということで、クライアントさんに話したところ興味を持ってもらえました。

最初は海外のもので多少不安もあったようですが、Zoom面談の上、しっかりしたプロがついてくれてることでかなり安心できたそうです。
それから取引銀行から送金を試みたとき、いつもの担当者が送金先について調べると言われ、結果「良いところに投資されるんですね」と言ってもらえたことで更なる安心感につながったようでした。

英国介護不動産ファンド:USD 20,000
ドイツブリッジローンファンド;USD 20,000
英国高齢者住宅ローンファンド:USD 20,000

年末に追加投資も検討中です。

このように保険屋さんでもちゃんと投資ニーズに応えられてます。
5~7年の短期となると、保険ではどうしようもないですよね。
そういう時にリスクの高い国内の投資信託ではなく、リスクの低い確実性のあるオフショアファンドに投資しましょう。

新しいオフショアファンドに関しては先日の新オフショアファンドセミナーで解説してますので、参考にしてください。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

日本の証券会社でほとんど扱っていないヘッジファンドとオルタナティブ。それがオフショア(海外)では限りないほどあります。オフショア(海外)投資が初めての方はご覧ください。これが海外への第一歩となります。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL/

関連記事

【第54回】日本生命、共済(死亡保障)、アリコ、アメリカンホームダイレクト、アフラック(医療保険)、明治保田(年金)、東京海上、セゾン(損保)の証券分析事例です。【大阪府 年金生活者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は大阪セミナー参加者の保険証券分析の事例をご紹介します。 大阪セ

記事を読む

【第517回】ジブラルタ生命リタイアメントインカムを解約して新海外個人年金を始めました。【静岡県 ペットショップ店員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をされている弊社パートナー

記事を読む

【第229回】固定金利商品(5年)の満期から海外養老保険を始められました。【東京都 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は久々海外養老保険の契約事例です。 最もシンプルで最も早く増える

記事を読む

【第27回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金(変額年金プラン)を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金を4本同時に始められ

記事を読む

【第683回】海外保険や積立の支払いでポイント貯めて海外旅行行こう。【愛知県 会社員 40代 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はお金の学校をしている弊社パートナーからの事例提供です。 子供へ

記事を読む

【第365回】北海道でセミナー開催後、ハワイツアー、海外終身保険契約です。【北海道 教育関係 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供です。

記事を読む

【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。

こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つ

記事を読む

【第67回】弊社アドバイザーの友人が海外積立年金を始められた事例です。【大阪府 会社員(保険会社) 20代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社アドバイザーの友人が海外積立年金を始められた事例をご紹介しま

記事を読む

【第412回】ジブラルタ出身のパートナーが今は学資保険で海外積立(元本確保型プラン)推奨してます。【鹿児島県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は学資準備の事例です。 保険屋さんし

記事を読む

【第454回】保険代理店の弊社パートナーが国内の終身保険、養老保険では絶対断られるので海外積立を提案しました。【東海地方 会社員 30代 男性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑