海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第4回】【海外積立年金】日本円資産100%こそがリスク。 外貨(USD)資産を増やしましょう(分散投資)。

公開日: : 最終更新日:2023/06/05 通常メルマガ(事例など) ,

こんにちは。河合です。

本日は米ドル(USD)の話をします。
USDなど外貨は、

・海外旅行
・外貨へ投資

などをしている人だけ関係あると思ってませんか?
これは根本的に間違った考え方です。

経済というのは世界中つながっています。

例えば皆さんの身の回りにあるもので米国のものはありませんか?
私が今このメルマガを書いているMac(Apple製)もそうですし、WindowsのPCを使っていればそれも米国製。

例えば車に乗れば、その部品、ガソリンなども米国のものだったりします。
USDの話をするからと言って、米国製のものばかりを探さなくてもいいでしょう。
日本以外の国から輸入しているものであれば、すべて外貨が絡みます。

仮に今後も継続的に円安ドル高(1ドル120円が140円とかになること)が続いたとしましょう。
日本円(JPY)の価値が下がっていくわけですから、外国のものを輸入しようと思うと、当然今までよりもたくさん支払わないと手に入れることができませんよね。
つまりは製品価格が上がっていくことによって、同じ給料で購入できるもの(量)が限られてきてしまいます。

では今もらっている給料や年金、お小遣いは今後増えていきますか?
そこは本業として頑張ってもらうとして(笑)、日本経済全体がデフレで、日本の企業業績が優れなくて、日本国の借金(国債)は1000兆円あって・・・という中では昇給もボーナスも現在の年金額も維持するだけでも大変でしょう。

そもそもUSDは今後も円安ドル高になっていくのでしょうか?
答えはYES
為替というのは国ごとの魅力のシーソーゲームです。
魅力の材料がこちら。

・高い金利
・資源
・労働人口が多いこと
・世界的に競争力のある企業がある
・イノベーティブ(革新的)
・軍事力がある

いずれも日本と米国を比べると、日本が劣ることだらけです。
日本が魅力的なのは、

・平和
・日本人にとっては住みやすい
・静か
・食べ物が美味しい
・ルールがこと細かく決まっている

製品の品質

最後以外はいずれもJPYが上昇する要因にはなりません。
最後のは結果として日系企業の業績が上がれば、株価とJPYも上がりますが、品質の良さはそのまま製品コスト高となり、世界的に日本製品は売れていません。

だからまずは資産を外貨(USD)にしておいてください。
そうでなくとも皆さんの家、土地、車、年金は全て円資産です。
日本の政府は国民に外貨はリスクだと必死に洗脳しようとしていますが、リスクは資産を分散せずに一つのものに集中させておくこと。
つまりは円100%の資産を持っていることそのものがリスクなのです。
円安になったら、すべての資産が目減りしていることになります。

更にJPY→USDにするのも、今現在の為替ですべてをUSDにする必要もないんです。
海外積立年金であれば、毎月クレジットカードからUSDで定額(例:500ドルなど)を円預金から振り替えることができます。
だからわからないのにこれから相場がどうなるかなんて考える必要もないんです。

この毎月一定額を積立てていく方法をドルコスト平均法というのですが・・・これはまた明日お話します。
これは金融の教科書で「投資において最もリスクを回避できる投資手法」と書かれています。

関連記事

【第200回】アクサ生命アップサイドプラスを解約し、元本確保型ファンドへ投資されました(USD44,000)。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 先日のこの方が今回は現在募集中(〜7/1)

記事を読む

【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。

記事を読む

【第643回】FP無料相談会でNISAと保険(アクサ生命ユニットリンク)を勧められたけど、どうですか?【石川県 ダンス講師 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、FP(ファイナンシャルプランナー

記事を読む

【第682回】JA終身共済から『新インデックス型海外終身保険』へ切り替えです。【静岡県 農家 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

【第675回】アクサ生命ユニットリンクを解約し、海外積立(元本確保型プラン)へ乗り換えです。【愛媛県 会社経営者 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている新しい弊社パートナーからの事例提供です。

記事を読む

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は最近人気のあるインデックス型海外終身

記事を読む

【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収

記事を読む

【第728回】高齢者がするなら年金保険ではなく、短期の固定金利商品です。【‌愛知県 建設業事務系職員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

【第374回】保険屋さん自身が日本生命「みらいのカタチ」から海外積立に乗り換えです。【京都府 保険マン 40代後半】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーの保険代理店の社員の方

記事を読む

【第483回】海外個人年金で75歳から10年間、年150万円受け取れる自分年金を作りました。【大阪府 年金受給者 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金で、ご希望の年150万円

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑