【第100回】海外積立年金のアドバイザー変更後、年内販売停止の海外個人年金契約のために香港へ行かれました。【福岡県 経営者 60代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/06/02
通常メルマガ(事例など) 海外個人年金, 海外積立年金
こんにちは。河合です。
本日は今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。
この方は元々海外積立年金のアドバイザー変更を他社から弊社にするためにご連絡をいただきました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【福岡県 経営者 60代後半 女性】
まずは最初にご連絡いただいた際のご本人のメールをそのまま見ていただきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3年前からR社のラップ口座で運用をしていますが、IFAに不満を持っています。。
当初だけは面談してファンドの選択をしましたが、その後のメンテナンスをほとんどしてくれないので、最初のままのファンド構成で、かなりの損失が出ています。(円計算なので為替差損もありますが)
また税務調査について現在のIFAに相談したところ、海外に慈善を目的とした会社を作り、そこに資産を寄付したことにすれば、もう海外資産については税務調査の対象にはならないというアドヴァイスを受けました。
現在のIFAは、こういうスキームについての助言はくれますが、肝心の資産を増やすアドバイスがなく、そこが不満でした。
5000万円以下しか海外資産はないので、今から税務調査を避ける努力をするという必然性はないと私も思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
積立のその後のメンテナンスをしていなかったというのも問題ですが、税務調査を避けるために海外の法人を作って・・・というアドバイスもどういったものかと思います。。
とりあえずせっかく積立てている資産をちゃんと運用するためにこの海外積立年金のアドバイザーを弊社へ変更しています。
その後、この方も弊社大阪セミナーに参加いただけ、そこで話した海外個人年金に関心を持っていただけました。
※大阪セミナー動画視聴はこちら(1000円/1.5時間)
『最新オフショアファンド&海外個人年金セミナー』
その後の個別面談であらためて数字の確認をした上で、すぐに香港へのチケットを取って渡航し、以下の手続きをされました。
6-6プラン:USD52,000(約600万円)、一括払い
この方の例でいくと、
初年度支払い:USD 52,000 (約600万円)
これが78歳満期時に、
満期時受取総額:USD 73,216(約842万円、140.8%)
もしこれを82歳から6年間に分けて年金受取をしても受取総額は、
年金受取総額:USD 63,908(約735万円、122.9%)
※現在の予定利率で計算
※1ドル=115円で計算
さらに今後円安が進んだとして、1ドル=140円になれば・・・
満期時受取総額:USD 73,216(約1025万円)
年金受取総額:USD 63,908(約895万円)
となります。
12年後に1ドル=140円は十分あり得るレートですよね。
そして帰国後、銀行から直接保険会社へ送金をして無事契約終了です。
同じく年末までの締切ということもあり、弊社でも香港へ渡航される予定が何件か続いています。
私もこの案件で一度香港へ渡航します。
年末は香港がずいぶん賑わいそうですね(笑)。
また今回の6-6プランは加入が70歳までという年齢制限があります。
この方もたまたまですが、最後に加入しておけてよかったですよね。
6-6プラン:70歳まで
8-8プラン:70歳まで
10-10プラン:60歳まで
60-90プラン:55歳まで
もしこの海外個人年金をご希望でしたら、急ぎこちらからご連絡ください。
急ぎ私から日本語資料を送った上で、試算表を個別にお作りします。
(お問合せ内容に「海外個人年金希望」とご入力ください。)
関連記事
-
-
【第144回】StandardLife社積立を減額した方が別の海外積立年金を2本始められました。【東京都 経営コンサル会社社長 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は香港でStandardLife社の積
-
-
【第557回】ソニー生命変額終身(バリアブルライフ)は10年しても元本割れでした。【静岡県 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 終身保険を契約
-
-
【第120回】国内生保勤務の方が香港渡航で海外終身保険に加入した事例です。【福岡県 生命保険会社勤務 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 今回の事例は、日本国内の生命保険会社で現役で働いている保険レディが香港
-
-
【第413回】プルデンシャル生命の「利回り変動型終身保険」「米国ドル建終身保険」「家族収入保険」全て見直して始めたものは・・・【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 海外から見ると日本の保険はどれも五十歩百歩
-
-
【第369回】RL360の積立とMLM(ネットワークビジネス)を提案された方からの相談事例です。【愛媛県 医療従事者 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はRL360とMLM(ネットワークビジ
-
-
【第509回】やはり収入保障保険で掛け捨てするよりも海外終身保険で資産形成も一緒にします。【北海道 公務員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は死亡保障を準備したい方のための海外保
-
-
【第59回】日本の生命保険(ジブラルタ生命、日本生命)を見直して、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本で加入されていた生命保険を見直しして、海外積立年金とオフショ
-
-
【第71回】2歳のお子さんの学資準備のためと、ご本人達の年金準備のために140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は2歳になる2人のお子さんのための学資準備として海外積立年金を始め
-
-
【第25回】変額年金プランを一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前私の「オフショア投資メルマガ」でもご紹介した、変額年金プラン
-
-
【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。