【第111回】学資保険代わりで140%元本確保型年金プラン(15年満期)と積立NISAを始められた事例です。【東京都 専業主婦 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/30
通常メルマガ(事例など) 元本確保型年金プラン, 積立NISA(ヴァンガード全米株式)
こんにちは。河合です。
本日は専業主婦の方のご相談事例。
現役時代はバリバリ働いていたキャリアウーマン。
お子さんができて会社を辞めてから、時間がたっぷりできたので、こういった資産運用の勉強を始められたそうです。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 専業主婦 30代後半 女性】
あれこれ調べているうちに、弊社の動画セミナーを購読してもらえ、そこで話していた海外個人年金(今年2月販売中止)を最初検討されていました。
その後のやりとりでわかったのが、元々は投資の経験はほとんどなく、保険を夫婦で10本もかけられていました。
貯蓄型の国内生命保険 :5本(満期が8年後300万、10年後130,000ドル、15年後500万、22年後1000万)
終身保険:死亡保障のため
プルデンシャル生命「リタイアメント・インカム」:現在50,000ドル強貯まっていて、月500ドル積立中。
海外終身保険1:90,000ドル
海外終身保険2:25,000ドル
401k:現在500万円。月3万円を積立中。
そして今回のご相談内容を動画セミナー購入特典の個別面談で伺ったところ、
「元手資金が無いので(消費癖があるので天引き感覚で多数の保険に加入)これまでご主人がやってきたプルデンシャルを解約して一括資金に充てるのかどうかを検討。
ご主人とご本人60歳時には、ある程度まとまった保険満期金があるので、自分たちの資金作りは順調。ただ、こどもの学資代わりとして、元本確保型年金プランで15年後の大学資金など学資資金に充てる準備。
この辺りのエリアは中学受験が当たり前のような雰囲気で、その場合2人のこどもの高校卒業までに+1500万円くらいは見積もらないとと頭を悩ませている。」
ということでした。
更に
・リスクが高いものはイヤ
・ハラハラとして日々の生活を落ち着かなくなる投資商品は避けたい
ということだったので、変額年金プランはパスで、15年後に140%が保証されている元本確保型年金プランと積立NISA(ヴァンガード全米株式)を始められました。
こういった方は積立NISAも変動あるので、気をつけた方がいいですよね。
皆さんも色んな金融商品がある中、ご自身に一番のものを見つけるのは大変だと思います。
ですので、まずはお気軽に電話でもメールでもご相談ください。
何から話したらいいということもありませんので、簡単なご希望をなんでもおっしゃってください。
そこから必要な質問はこちらからさせてもらいますので、徐々に答えを見つけていきましょう。
【第111回】学資保険代わりで140%元本確保型年金プラン(15年満期)と積立NISAを始められた事例です。【東京都 専業主婦 30代後半 女性】
関連記事
-
-
【第1回】 生命保険を2つの用途(貯蓄、死亡保障)に分けて考えましょう。
はじめまして、河合です。 この度は、私の『海外生命保険メルマガ』にご登録いただき、ありがとうご
-
-
【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収
-
-
【第8回】【海外生命保険】日本の生命保険と海外生命保険の比較
こんにちは。河合です。 それでは本日からは海外生命保険にテーマを移りたいと思います。 これは
-
-
【第558回】JA終身共済と養老生命共済からの海外保険3契約事例です。【静岡県 金融 30代後半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー自身の契約事例をご紹介します。 お金のプロである
-
-
【第453回】国内の保険は効率が悪いと断られた方が海外積立(変額プラン)を始めました。【岡山県 農林畜産業社長 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例
-
-
【第265回】プルデンシャルのリタイアメントインカムと変額終身から海外積立年金へ乗り換えました。【東京都 サービス業マネージャー 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命のリタイアメントイ
-
-
【第257回】東京海上あんしん生命年金保険からiDeCo、NISAではなく海外積立年金を選んだ5つのポイント。【群馬県 会社員 40歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も国内の保険から海外積立年金への乗換事
-
-
【第259回】 メットライフ生命「ドルスマート」、ソニー生命「ドル建て終身保険」、東京海上あんしん生命「長割終身」、田中貴金属(金、プラチナ)から森林ファンド&海外終身保険への乗換事例。【福岡県 福祉系会社員 30代前半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はいくつかの日本の保険商品(と金、プラチナ)を保有されてた方からの
-
-
【第19回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立年金でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしてい
-
-
【第54回】日本生命、共済(死亡保障)、アリコ、アメリカンホームダイレクト、アフラック(医療保険)、明治保田(年金)、東京海上、セゾン(損保)の証券分析事例です。【大阪府 年金生活者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は大阪セミナー参加者の保険証券分析の事例をご紹介します。 大阪セ