【第429回】国内保険の満期乗り換えは全て海外商品です。【京都府 公務員 50代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2021/11/12
通常メルマガ(事例など) オフショア資産管理口座, グローバルマクロ戦略ヘッジファンド, 固定金利商品(年3.6%、10年), 海外積立年金(変額プラン), 英国介護不動産ファンド, 英国高齢者住宅ローンファンド
|
|
関連記事
-
-
【第630回】郵便局のかんぽ生命養老保険解約から、夫婦で4つ契約取りました。【東京都 医師 40代後半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はお金の学校を運営している弊社パートナーからの
-
-
【第239回】元大手生保の保険マンが海外終身保険を始める時に気をつけた2つのポイント。【東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も国内大手生保出身者が自分の契約をした
-
-
【第281回】元本確保型ファンド(S&P)を途中売却して固定金利商品(年3%)にした理由とは?【茨城県 年金生活者 70代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はS&Pで運用する元本確保型フ
-
-
【第606回】K2香港ツアーHSBC香港口座を開設してきました。【愛媛県 FP 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。 この弊
-
-
【第87回】医療保険の見直しから、アクサ生命ユニットリンク(変額年金保険)ではなく海外積立年金(140%元本確保型年金プラン)とオフショアファンドへ投資された事例です。【東京都 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は医療保険に払っていくのがもったいない、預金に置いておいても増えな
-
-
【第14回】デノミ対策のために外貨を持つことが目的で海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは実際に日本の生命保険や年金保険ではなく、海外の生命保険、積立
-
-
【第191回】2月のヒアリングシートから、海外積立年金2本、海外終身保険、オフショアファンド7本を始められました。【東京都 銀行員&証券マン 30代前半 ご夫婦】
こんにちは。河合です。 本日は 1)まとまった資金からの一括
-
-
【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。
こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で
-
-
【第687回】FT Lifeを選ぶか、SunLifeを選ぶか?【神奈川県 会社員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。 本日は香港にある資金で海外の個人年金保険を始められた事例です。 日本
-
-
【第601回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライ