K2 College

【第315回】 メットライフ生命ドル建て終身、メディケア生命医療保険&収入保障保険を見直して海外終身保険を契約しました。【東京都 ソムリエ&シェフ 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。

本日も国内の保険を見直して海外終身保険に加入された事例です。
私もプライベートでよく行く看板を出していないレストランのソムリエ&シェフの契約です。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 ソムリエ&シェフ 30代後半 男性】

彼との出会いは一つ前のお店からでした。
小さなお店で彼一人でやっているようなスタイルでしたが、ワインバーとしても使えますが、料理もめっぽう本格的でアラカルトで頼めるので、ワインラバーだけれどコースのようなヘビーなものを食べたくない私としてはとても使い勝手が良かったんです(ちなみにそこをご紹介いただいたのも別のワインバーで出会った弊社クライアントでした)。

そして新しいお店へ移って私も引き続き通っていたところ、その間に結婚をして子供ができたとのこと。
やっぱり子供はかわいくてしょうがないよね、って意気投合していたら、自然と家族のための保障の話に。
結婚したことでやはり男の責任として保険に加入したというので、すぐに海外と日本の違いの話をしました。
その時は具体的には聞きませんでしたが、後ほど弊社アドバイザー松本が伺って保険証券拝見したところ以下のような保険に加入していたので、このような見直し提案をしました。

メットライフ生命USドル建て終身保険ドルスマートS(USD300/月、10年払い、学資目的)→ 海外終身保険
メットライフ生命USドル建て終身保険ドルスマートS(USD200/月、15年払い、長期の資産形成)→ 海外終身保険

メディケア生命メディフィットリターン(医療保険) → オリックス生命CUREへ
メディケア生命メディフィット(収入保障保険) → 継続

これで・・・

・必要な保障は継続
・保険料は少なくする
・保障と解約返戻率を高くする

ことができましたね。
そして加入した海外終身保険と目的がこちら。

海外終身保険:300ドル/月 × 5年(学資準備)
海外終身保険:200ドル/月 × 20年(長期の資産形成)

学資準備の方は支払いを5年と短くすることで、早く資産を運用にまわし、お子さんが15歳、18歳で学資が必要になる時にたくさん増えておくようにできます。

毎月約300ドル(年間3604ドル)を5年支払うので、保険料支払い合計USD 18,019(約200万円)
万が一のことがあった時は初年度からUSD 39,630(約440万円)死亡保険金が出ます(年々増えていく)。
子供が16歳になる15年後には解約返戻金USD 27,709(約304万円、153%)となり、約1.5倍に増えています。
大学に進学するための資金としてちょうどいいですよね。
大学初年度100万円だけ解約、その後運用しながら毎年徐々に解約していくという風にも使えます(解約しなければ、どんどん増え続ける)。

長期の資産形成の方は、少額の月払いで20年と長く積立をすることで、お子さんが成人するまでの20年間の死亡保障を準備しながら、ご自身の老後資金として資産形成することができます。

契約時の死亡保障USD 77,500(約850万円)
運用もされていきますから、それがそのままどんどん増え、20年後にはUSD 133,244 (約1450万円)になっています。

解約返戻金は保険料を支払い終えた20年後にはUSD 63,023(約700万円)になっています。
20年間の保険料支払い総額USD 48,122(約530万円)ですから、130.9%解約返戻率です(30%増)。
そのまま解約をせず、彼が65歳になるまで保有していたとしたら、USD 84,189(約930万円、174.9%)
70歳USD 108,866(約1200万円、226,2%)75歳USD 140,313(約1550万円、291.5%)になる計算となります(現行利率で計算)。

毎月お子さんのために300ドル(3万円)、自分のために200ドル(2万円)の支払いで、これだけの保障と将来の資産形成を同時にできるのですから、気が楽になって、安心して本業にも力を入れられますよね。
皆さんも日本の保険に加入している場合、まだ何もしていない場合は、お気軽にご相談ください。

なお彼のお店は子供OKなので、興味ある方は個別にご紹介します(紹介制)。
お店は東京都内、山手線沿線です。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Assurance

日本よりも低い保険料で、高い死亡保障、将来の解約返戻金を準備することができます。香港、米国と契約にはそれぞれ渡航しなければなりません。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl10/

 

【第315回】 メットライフ生命ドル建て終身、メディケア生命医療保険&収入保障保険を見直して海外終身保険を契約しました。【東京都 ソムリエ&シェフ 30代後半 男性】

関連記事

【第262回】積立&オフショア投資を始めた方が元本確保型ファンドへ追加投資です。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は元本確保型ファンドへ投資された方の事

記事を読む

【第248回】社内預金と日本生命「みらいのカタチ年金保険」から海外積立年金へ切り替えました。【東京都 食品系技術者 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は国内の保険の見直し事例です。 日本

記事を読む

【第153回】R社積立のアドバイザー変更から海外終身保険(月700ドル、10年払い)の契約事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険の契約事例です。 この方、香港のIFAでR社の積立

記事を読む

【第680回】海外積立、オフショア投資をされてる方が、余剰資金ができたらしたものとは?【静岡県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立、オフショア投資とされている弊社クライアントの追加投資事

記事を読む

【第160回】月5000ドル(約50万円)、5年払いの海外個人年金10-10プラン契約事例です。【千葉県 開業医 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金の契約事例です。 ご自

記事を読む

【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アド

記事を読む

【第556回】定年間際に老後資金が不足することに気づきました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は老後資金準備の話です。 老後資金の準備が十分かどうか、自信のな

記事を読む

【第491回】子供の学資準備で新海外個人年金(全期前納)を始めました。【福岡県 教職員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は元銀行員、現FPの弊社パートナーのお

記事を読む

【第65回】退職金1000万円で変額年金プランと140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)を始められた方の事例です。【埼玉県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の事例です。 54歳で一度定年退職をされて、その退

記事を読む

【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑