【第137回】海外終身年金をUSD130,000で始められた事例です。【兵庫県 主婦 70代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/05/07
通常メルマガ(事例など) 海外債券(北欧), 海外終身年金, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。
海外終身年金覚えてますか?
今回のケースもずっと前に開催したセミナー後に決まっていたのですが、次の年齢になるのを待っての契約となりました(そうすることで毎年もらえる年金額が増えます)。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【兵庫県 主婦 70代前半 女性】
契約は奥様ですが、この方をご紹介いただいたのは、ご家族でいつも弊社の事例に登場頂いている方です。
【第342回】スイスプライベートバンクから英国介護不動産ファンドへスイスフラン建てで1000万円追加投資です。【兵庫県 自営業 60代後半 男性】
【第294回】スイスプライベートバンクの口座開設と海外送金された方から、いくつかの日本の金融機関とのやりとりを情報提供してもらいました。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】
【第293回】スイスプライベートバンクからクレジットローンファンドへ投資された事例です。【兵庫県 自営業 60代後半 男性】
【第231回】お父様からのご紹介で息子さんが海外積立投資&オフショア投資を始められた事例です。【兵庫県 勤務医 40代前半 男性】
【第227回】大阪セミナー後に海外積立投資と森林ファンドへの投資を始められた事例です。【兵庫県 自営業 60代後半 男性】
その後も海外債券(北欧)、豪州不動産ローンファンドなど追加投資を継続されています。
今回ご契約いただいた海外終身年金は、一言で言うと
「長生きしてもいいように、10年後から生涯受け取る年金(終身年金)を今用意しておきましょう。」
というものです。
日本の年金制度はもう事実上破綻しているわけですから、将来年金が減額されることを考えたら、このように自分自身で年金を準備しておくというのは大事なこととなりますね。
また終身年金ですから、90歳、100歳など長生きしてもずっと変わらず毎月固定の金額をもらい続けることができます。
この方のように70歳時にUSD130,000の一括払いであれば、
10年後年金原資:USD195,000(150%)
年金額(81歳〜):USD13,650/年(年金原資の7%)
月額にして1137ドル(約12万円)を生涯もらい続けることができます。
大きいですよね。
若くてまだ収入がある方たち、もしくは生涯現役という感覚の男性からするとこれはまだ考えられないかもしれませんが、引退を考えられている方やその奥様にはこういったものはとても貴重なツールとなってきます。
ただもうご存知の通り、日本では金利がつかないのでこのような年金商品はないから海外で、ということですね。
(今回の商品はケイマン籍となります。)
奥様、お父様、お母様に必要だと感じられたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。
一時払い型しかありませんが、最低額はありません。
海外への渡航も健康診断も必要ありません。
【第137回】海外終身年金をUSD130,000で始められた事例です。【兵庫県 主婦 70代前半 女性】
関連記事
-
-
【第237回】三井生命(現大樹生命)の個人年金やめて、海外個人年金と海外終身保険を比較して選んだのはどっち?【岡山県 公務員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はいつも多くの方に質問されるポイント。
-
-
【第291回】住友生命、マニュライフ、PGF、プルデンシャルの保険を見直して海外積立年金を開始した事例です。【東京都 不動産業 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は国内の保険見直しからの海外積立年金(
-
-
【第276回】Facebookフレンドの奥様からの海外個人年金約定事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 今度はFacebookフレンドからの契約事
-
-
【第651回】ジブラルタ生命リタイアメントインカムの見直しから、保障と貯蓄を分けて運用することになりました。【静岡県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、ジブラルタ生命リタイ
-
-
【第354回】プルデンシャル生命の収入保障保険、医療保険、がん保険、リタイアメントインカム、ドル建て終身を全て見直しです。【東京都 銀行員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命の契約を丸々見直し
-
-
【第497回】豪ドル建保険を解約し、新海外個人年金始めました。【愛知県 士業 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーの契約し
-
-
【第526回】JAこども共済とJA年金共済をやめて海外積立を始めました。【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからご自身
-
-
【第472回】他社で海外積立始めた方が今は弊社パートナーとして活躍してます。【東京都 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーのご主人
-
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ
-
-
【第478回】現行利率4%の新海外個人年金をUSD 120,000(約1500万円)全期前納で始めました。【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はキャンペーン期間中に新海外個人年金を