海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第184回】ご主人の保険金5000万円から3種類の海外終身保険、遺族年金から海外積立年金を始められた事例です。【神奈川県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は既存のクライアントさんから身内の方をご紹介いただいての契約事例です。
この方ご主人が最近亡くなられ、それによって出てきた保険金5000万円と遺族年金を今後どのように活かして生活していくか?ということでご相談いただけました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【神奈川県 主婦 40代前半 女性】

まず5000万円から。
このうち1500万円は海外の銀行口座で安全に金利をもらうだけの資金として海外へ送金。
残りの3500万円を将来のために増やしておこうということで、3つの海外終身保険を契約されました。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』動画解説
1)海外終身保険
契約者:お母さん
被保険者:お母さん
死亡保険金受取人:子供
保険料支払総額:USD53,531.77(約600万円) ※全期前納解約返戻金(15年後):USD101,454(189.52%)
解約返戻金(20年後):USD129,396(241.71%)
解約返戻金(30年後):USD218,970(409.04%)

死亡保険金(1年目) :USD136,135
死亡保険金(10年目死亡時):USD175,683
死亡保険金(20年目死亡時):USD263,514
死亡保険金(30年目死亡時):USD352,766

2)海外終身保険
契約者:お母さん
被保険者:長男
死亡保険金受取人:お母さん

保険料支払総額:USD106,274.99(約1100万円) ※全期前納

解約返戻金(15年後):USD181,501(170.78%)
解約返戻金(20年後):USD256,814(241.65%)
解約返戻金(30年後):USD465,586(438.09%)

3)海外終身保険
契約者:お母さん
被保険者:長女
死亡保険金受取人:お母さん

保険料支払総額:USD106,274.02(約1100万円) ※全期前納

解約返戻金(15年後):USD190,837(179.57%)
解約返戻金(20年後):USD272,221(256.15%)
解約返戻金(30年後):USD494,007(464.84%)

今回3契約もあるのでいつもの試算表は省きます。
また死亡保険金はいずれの契約もついてきますが、2),3)はそれが目的ではないのでここでは表記していません。

さてポイントはわかりましたか?
被保険者をそれぞれ変えたんですね。

1)お母さん
2)長男
3)長女

以前事例にしたことがここでも活かされていることがわかりますが、被保険者をお子さんにすることで、もっと長期で運用できるようにしておいて、高い解約返戻金を受け取ることができるんです。
それぞれのお子さんが。

【第171回】4歳の子供が被保険者で海外終身保険に加入した理由とは?【富山県 保育園 4歳 女性】

お母さんご本人もこうして海外終身保険に入っておくことで、ご自身の老後資金を増やしておくことができますし、何かあれば高い死亡保険金を二人のお子さんに遺してあげることもできます。
保険っていいですよね。

また海外終身保険とは別に毎月もらえる遺族年金から海外積立年金(変額プラン)も始められました。
毎月10万円くらいは将来のために積立ていけるかな、ということだったので、

海外積立年金(変額プラン):880ドル × 25年

で始められました。

今回、たまたまこのお母さんの実のお兄さんが弊社クライアントで、法人、個人でたくさん投資いただいている方だったので、このようにすぐにご紹介いただいてお会いした上で話を進めていけることができました。
皆さんも周りに困っている方がいたら、いつでもお気軽にご紹介ください。
メール、電話だけでなく、個別面談の上、アドバイスさせてもらいます。

【第184回】ご主人の保険金5000万円から3種類の海外終身保険、遺族年金から海外積立年金を始められた事例です。【神奈川県 主婦 40代前半 女性】

関連記事

【第416回】国内生保16本を解約して出てきた解約返戻金で海外固定金利商品と元本確保型ファンドを始めました。【広島県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険16本を見直して、出て

記事を読む

【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ

記事を読む

【第420回】税制メリットを考えて個人ではなく法人でインデックス型海外終身保険契約しました。【東京都 法人 40代前半 男女】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、法人

記事を読む

【第266回】メットライフ生命ドルスマート、医療保険、がん保険からサニーガーデンと比較して固定金利商品(年3%、5年)を始めました。【神奈川県 金融系事務 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はメットライフ生命ドルスマート、医療保

記事を読む

【第403回】保険代理店へ行って商品を売りつけられるか、K2で自分に合った資産形成の方法を教えてもらうか?【岡山県 共働き 40代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日は商品の話ではなく、根本的に誰と付き合

記事を読む

【第681回】まとめて5契約の事例です。【石川県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、まとめて5契約され

記事を読む

【第510回】ジブラルタ生命リタイアメントインカムを10年で払済にして、新海外個人年金と海外固定金利商品を始めました。【静岡県 会社経営者/デザイナー 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第594回】毎年の非課税贈与枠を使って、海外個人年金を5年間払っていきます。【神奈川県 会社員 20歳前半 姉妹】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、非課税贈与枠(年110万円)を使

記事を読む

【第235回】住友生命の未来1UPから保障はジブラルタ生命で、貯蓄は海外積立年金にされた事例です。【大阪府 歯科衛生士 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は住友生命の未来デザイン1UPをされて

記事を読む

【第17回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外の固

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    S