【第637回】海外在住者でも遠隔で海外生命保険、加入できます。【アメリカ 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/12/28
通常メルマガ(事例など) パートナー, 新海外個人年金, 海外在住者, 米国在住者
こんにちは。河合です。
本日はアメリカに在住の方が『新しくなった新海外個人年金』に加入した事例をご紹介します。
海外に住んでいる、これから海外に住む予定だ、という時は参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【アメリカ 会社員 40代前半 男性】
今回のポイントは・・・
1)海外(米国)居住者の投資ニーズ
2)米国居住者がどのようにして香港の保険へ加入するのか?
です。
まず1)ですが、私を含めて海外に住んだ人の多くが思うのが、日本の銀行はできるだけ使いたくないということ。
証券会社のように売買停止(凍結)とまではなりませんが、円預金しかない、海外送金にわざわざ店頭に行かなければいけない、海外からの入金の都度、確認の電話がかかってくる、など日本に住んでいない海外居住者には極めて使い勝手が悪いんです。
更に当然ながら、銀行は皆さんの円預金を使って、日本国債を大量に保有。
ペイオフで銀行の破綻は国が1000万円まで保証してくれるって言ってますが、国が破綻した時は日本の銀行全てが共倒れです(その場合は、おそらく債券価値が半分になるとかで、預金の価値も半分に)。
ということで、まずは海外で資産を保持することを考えます。
そうなると運用も当然ながら利回りの良い海外で、となりますよね。
次に2)米国居住者(SSN保有者)を拒否するオフショアですが、米国居住者はどのようにして香港の保険に加入するのか?
それは日本の住所証明を利用するんです。
日本っておかしな国で、省庁の派閥争いのせいで、管理が統一されていません。
運転免許証は各地元の警察署。
住民票は地元の役所。
クレジットカードの郵送先や公共料金などの支払い、不動産の納税証明などがあっても大丈夫です。
海外居住者とは言っても、何かしら持っている方が多いので、いずれか使える証明書を使っていただくことにしています。
この方は弊社パートナーとお金の学校、Zoomなどを通し、円安の相場とも戦いながら、円高になることもなさそうということで・・・
新しくなった新海外個人年金:USD 60,000(全期前納)
を始められました。
米国にある数ある保険に入らず、香港の保険に加入したのも、米国の保険よりも利回りが良いってことですよね。
今はZoom、LINE、SNSなどあって、海外居住者とのやりとりもほとんど時差、郵送だけの問題となりました。
海外に住んでいて、どこか世界中の良い保険、投資商品を始めたいということであれば、我々へお気軽にご連絡ください。
日本の問題点、海外の良さをわかっていると思いますから、具体的な相談をすぐに始められると思います。
関連記事
-
-
【第301回】オリックス生命ドル建終身保険「Candle(キャンドル)」の相談から3.5%金利保証型海外積立年金を始めました。【北海道 不動産業社長 70代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は珍しい3.5%金利保証型海外積立年金
-
-
【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アド
-
-
【第423回】保険屋さんもオフショアファンド勧めてます。【岡山県 建設会社社長夫人 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険会社の営業をしている弊社パートナ
-
-
【第680回】海外積立、オフショア投資をされてる方が、余剰資金ができたらしたものとは?【静岡県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立、オフショア投資とされている弊社クライアントの追加投資事
-
-
【第619回】NISA、変額保険、海外積立のどれを選ぶか?【東京都 会社経営者 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 保険業をしてい
-
-
【第452回】子供が生まれたので、海外積立増額して月600ドルにしました。【岡山県 製造業マネージャー 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険会社(一社専属)出身の弊社パート
-
-
【第354回】プルデンシャル生命の収入保障保険、医療保険、がん保険、リタイアメントインカム、ドル建て終身を全て見直しです。【東京都 銀行員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命の契約を丸々見直し
-
-
【第27回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金(変額年金プラン)を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金を4本同時に始められ
-
-
【第266回】メットライフ生命ドルスマート、医療保険、がん保険からサニーガーデンと比較して固定金利商品(年3%、5年)を始めました。【神奈川県 金融系事務 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はメットライフ生命ドルスマート、医療保
-
-
【第369回】RL360の積立とMLM(ネットワークビジネス)を提案された方からの相談事例です。【愛媛県 医療従事者 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はRL360とMLM(ネットワークビジ