【第71回】2歳のお子さんの学資準備のためと、ご本人達の年金準備のために140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/06/02
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型年金プラン
こんにちは。河合です。
本日は2歳になる2人のお子さんのための学資準備として海外積立年金を始められた事例をご紹介します。
こういう時はやはり15年後の満期で140%が保証されている140%元本確保型年金プランがいいですね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
お子さんができて、必ずと言っていいほど親さんが考えるのは、お子さんの将来のための貯蓄ですよね。
けれどさんもご存知の通り、もう20年もゼロ金利ですから、今後20年間で銀行で貯蓄しても増えるわけもありません。
同じことが日本の学資保険でも言え、以前は子どもができたら学資保険を始めるのが当たり前でした。
けれど今学資保険をやっても18年間で107%前後にしかならず(7%増えるだけ)、銀行よりはマシな程度です。
ですからお子さんができたら必ず始めてもらいたいのが海外積立投資の中でも140%元本確保型年金プランなんです。
最低積立額:200ドル(約2万円)/月
期間:15年
満期時保証:140%(元本+40%)
※更に同期間S&P500(米国株インデックス)の運用が140%以上になれば、そちらをもらえます。
※運用期間中、投資額を変更したり積立STOPをすると、140%保証がなくなります。
この商品の運営会社である米国保険会社は別のメルマガでもご説明した通り、ソルベンシーマージン比率9000%で分別管理ができているケイマン籍ですから、そもそもの商品がなくなる時の心配はないですよね。
ということでこの方もお子さんのための資金として、毎月600ドル(約6万円)を始められ、お子さん2人を受益者として設定しました。
以下15年間のシミュレーションです。
実際に積立る金額:USD 108,000(約1080万円)
満期時保証金額:USD 151,200(約1512万円)
※1ドル=100円換算
更にS&P500がこのまま上昇していけば当然140%以上になるでしょうし、円安になれば円に戻して使う時にもっと増えています(というかかなり円安になるでしょう)。
ということもあり、当初はお子さんの教育資金準備だけのつもりだったのですが、ご自身達の年金準備のために200ドルを別契約でされることになりました。
まだ若いので老後資金というわけではないですが、満期を迎えたらまた将来のために何かで運用してもいいですし、お子さんがもっとお金がかかるようであれば、そのために使ってもいいのです。
大事なのは早いうちから準備をしておくこと。
何もしなければ貯まらないし増えません。
関連記事
-
-
【第88回】以前140%元本確保型年金プランをされた方が、お子さんが生まれたのをキッカケに追加で変額年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガで事例紹介させてもらった方が、無事お子さんを出産
-
-
【第235回】住友生命の未来1UPから保障はジブラルタ生命で、貯蓄は海外積立年金にされた事例です。【大阪府 歯科衛生士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は住友生命の未来デザイン1UPをされて
-
-
【第463回】女性のためのお金のセミナーに参加して海外積立2本始めました。【神奈川県 サービススペシャリスト 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーが「女性
-
-
【第490回】新海外個人年金をAmexで全期前納しました。【石川県 会社経営者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は元銀行員で現FPさんの弊社パートナー
-
-
【第310回】シングルマザーが慰謝料で海外終身保険を開始しました。【富山県 メーカー営業事務 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は最近多いシングルマザーの事例です。 今シングルマザーのお母さん
-
-
【第376回】学資保険はインデックス型海外終身保険でしたら、日本の保険よりも数倍、死亡保障も学資も同時に準備できます。【東京都 税理士 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は税理士の方が、お子さんが生まれたため
-
-
【第55回】アフラックのがん保険、医療保険(EVER)の保険証券分析事例です。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は昔から(投資サイド)の弊社クライアントの保険証券分析事例です。
-
-
【第557回】ソニー生命変額終身(バリアブルライフ)は10年しても元本割れでした。【静岡県 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 終身保険を契約
-
-
【第27回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金(変額年金プラン)を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金を4本同時に始められ
-
-
【第484回】奨学金は低金利で借りて、その分海外積立をしましょう。【高知県 理学療法士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の延長の話。 奨学金を借り